こんにちは! 休日と祝日を、カレンダーで見ると同じ赤い日じゃん!と思っているブログ管理人のあいねです。

子供たち(8歳と5歳)が最近、何かにつけ「なんで?なんで?」と連発するので、先に知識を貯め込んでおかなきゃ…とガクブルしております((((;゚Д゚))))

子供に説明するのに、赤い数字の下に『●●の日』と書いてあるかどうかの違い、っていう説明じゃ、さすがに情けなさすぎますもんね…。 (下の子はともかく、上の子はさらにかぶせて突っ込んできそうなので)

というわけで今回は、休日祝日違いについて調べてみることにしました。

それぞれを簡単に書き出しますと、

  1. ● 休日 業務・授業などがお休みの日

    ● 祝日 法律で定められている休日

ここから、さらに詳しく見ていきますね。

中には余りお目にかかれないレアな休日もあるんですよー!(*´ω`*)

なるべくわかりやすくまとめてみましたので、どうぞご覧ください♪

スポンサーリンク

休日

その人のライフスタイルによって、土日以外も休日になる
一番なじみが深いのは、この『休日』でしょうか。

● 休暇 ● 休業日

などという言われ方もしますね。

休日はその名のとおり、業務や授業などを休む日のことを言います。日曜日だけを指しているわけではないのですね。

お店などがお休みするときは『休業日』や『定休日』の看板が掲げられていることが多いですよね。

学生さんでしたら週休2日だと土曜・日曜が休日になりますし、土日関係ないシフト制の仕事をされている方でしたら、例えば木曜日でもその方には『休日』になるということですね。

(ただし実際は、自分が休みじゃなくても多数の人が休んでいる日という意味で、土日・祝日を指す場合が多いです)

では土日以外に休日になるのはどんな日かと言いますと、

  1. 土日以外の休日とされる日

    家族の休日
    ● 職場で決められたお休み(会社の休業日やシフトで決められた日) ● 国民の祝日(ゴールデンウィークやシルバーウィーク含む) ● 年末年始の休み ● お盆休み ● 有休休暇または無給休暇 ● 特別休暇(忌引きなど…)

などですね。

職種やお勤めの職場によってもかなり違いがあります。

医療・福祉系だと24時間365日の対応が必要ですし、サービス業なら世間のお休みの日こそかき入れ時。 私自身も経験がありますが、完全シフト制でカレンダーの赤い日は全く関係ないんですよね。

その分、年末年始に特別手当が付くこともありますが(^^♪

ちなみに現在の管理人の家の場合、

● 年末年始 ● お盆休み ● 木曜日 ● 日曜日 ● 祝日

この5つがメインで、子供の用事がある時にだけ有給休暇を使わせてもらうという形に落ち着きました。

正直、これだと有休が思いっきり余るのですが…

遊びに行くので休みます!(`・ω・´)キリッ

とは、なかなか出来ないですよねぇ。 一度はやってみたいけど ( *´艸`)

あとは、この記事のタイトルにもある超レアな休日! その日は我が家も休日です♪

その超レアな休日とは…次の祝日の章でお伝えしますね!

スポンサーリンク

祝日

祝日とは、『国民の祝日に関する法律(祝日法)』で定められている休日のことです。

● 国民の祝日

● 振替休日

● 国民の休日

この3種類があります。

国民の祝日

日本の祝日は2017年現在、16日もあり、この日数は世界的に見てもかなり多いです。

ざっと書き出すとこんな感じ。

・元旦 ・成人の日 ・建国記念の日(政令)・春分の日 ・昭和の日 ・憲法記念日 ・みどりの日 ・こどもの日 ・海の日 ・山の日 ・敬老の日 ・秋分の日 ・体育の日 ・文化の日 ・勤労感謝の日 ・天皇誕生日

日本人は働きすぎ!のイメージが強いので、この日数にはビックリしました。

(休日出勤が多かったり有休取得率が低かったり、休んじゃいけないっていう強迫観念があるから、正直そんなに休んでる気がしないんでしょうね(^-^;)

振替休日

振替休日は、祝日が他の祝日や日曜日に重なった時に、代わりに休みになる日のことです。

割合で言うと、月曜日が振替休日になることが多いですね。

祝日が土曜日に重なったとしても振替休日は適用されないので、土曜祝日があるかないかというのは大きな問題ですね…。

ちなみに2018年は、祝日が土曜日に重なる日が3日もありました…(´・ω・)

国民の休日

この『国民の休日』が、なかなかお目にかかれない超レアな休日です!

どういうことかと言いますと…

国民の休日は、ある平日の1日が、祝日と祝日に挟まれた場合にのみ国民の休日に変化するというもの。

オセロみたい!と思ったのは私だけではないはず Σ(・ω・ノ)ノ

国民の休日が発生する可能性が高いのは9月で、2015年にこの国民の休日を含む5連休(シルバーウィーク・土曜日含む)がありました。

カレンダーで見るとこんな感じ↓

2015年は国民の休日があったレアな年!

この時は、

● ハッピーマンデー制度で第3月曜日になった敬老の日(月) ● その年の秋分の日(祝日)が同じ週の水曜日

この二つの祝日に挟まれた平日の火曜日が国民の休日になったんです。

この年のシルバーウィークを、プラチナウィークと呼んでいた人もいるそうですよ!(*´ω`*)ナットク…

ちなみに次回国民の休日が発生してシルバーウィークが大型連休になるのは…

2026年のようですよ!

それまでハッピーマンデー制度などが変わらないことを祈ります♪

スポンサーリンク

後記

  1. まとめ

    ● 休日 業務が休みの日。休む人が多い土日・祝日を指す場合が多い。

    ● 祝日 法律で定められた休日。 祝日法により、国民の祝日・振替休日・国民の休日の分類がある。

休日と祝日を調べていてふと出てきたのが…祭日

私が子供のころは会話の中で飛び交っていましたが、最近は全く聞かないなーなんて思ってました。

それもそのはず…『祭日』は1947年以降廃止されていました…(; ・`д・´)

廃止されたからと言ってすぐに言葉が消えてなくなるはずもなく。世代を超えて伝わってきたものの、ずいぶん薄れてしまったという印象ですね。

我が子たちは祭日という言葉、知らないもんな…(´・ω・)

こうやっていろいろ変わっていくんだなぁ、なんて、珍しくしんみりしちゃいました。

スポンサーリンク