大人としてのマナーを心得たいと思いつつ、思って終わってしまってるあこです>_<
お箸の国日本に生まれて住んでいるので、最低限のお箸のマナーや箸でやってはいけないことは多分知ってはいます^^; (多分って?と突っ込まないで下さい^^;)
一応、両親からは子供の頃に教えて貰ったので大丈夫だとは思っています。
ただやはり、少し不安もあったりそれぞれの理由については曖昧だったりしたので、一念発起して調べました。
箸のマナーの中でタブーとされているものは全部で約30個あります。
その中でもタブー中のタブー!と言われているものが9個。
今回はその9個の箸のマナー・タブーとされているものとその理由を書いていきます。
箸のマナーの中でもタブー中のタブーなのは・・・
① 箸渡し
② たて箸
③ 刺し箸
④ 2人箸
⑤ ねぶり箸
⑥ そら箸
⑦ 迷い箸
⑧ にぎり箸
⑨ 指し箸
箸のマナーの中では、この9個が特に良く無いと言われています。 では、その理由を1つづつ書いていきますね!
-
① 箸渡し
お箸のマナーの『箸渡し』とは、箸から箸へ食べ物を渡すことです。
これがタブーとされているのには、箸渡しは葬儀で死者の骨を拾う時に行う事だからという理由があります。
死者を火葬に伏したあと、骨を箸を使って2人1組で挟み持ち、骨ツボへ納めます。その様子と似ていることから、食事の席で箸渡しをするのは縁起が悪いと言われています。
-
② たて箸
たて箸というのは、ご飯に箸を突き立てることです。
昔は、ご飯の炊き方が
● 強飯 ● 粥とがあり、強飯を出す時にそれと判るように箸を立てる事が正式な作法でした。
その為、仏様にも正式な作法であるこの出し方で供えていましたが、今はその作法が仏様へのお供えとしてのみ残りました。
そのような事から、たて箸は仏事を思わせてしまうため、ご飯に箸を立てる事は縁起が悪いとされるようになりました。
※ また、上記2つ(箸渡し、たて箸)の様に仏事に箸を使われるのは、諸説ありますが、「箸」と「橋」が通じているので亡き人をこの世からあの世へと橋渡しををすると言う意味があるそうです。
-
③ 刺し箸
刺し箸は、お箸で料理を刺して食べることを言います。煮物などを刺して火の通りを確認している様にみえることから、料理を作ってくれた方に失礼になりますし、箸は挟み持つためのものです。
このような理由から、刺し箸もマナー違反とされています。
-
④ 2人箸
2人箸は、大皿に盛られている料理を2人以上の人が取っている事を言います。
これは、ひとつのお皿の物を奪い合う様に見える為、一緒に食事をしている相手を不快にさせる行為になるのでタブーだと言われています。
-
⑤ ねぶり箸
ねぶり箸は、お箸に少し着いている食べ物を口でねぶり(しゃぶり)取る事を言います。
一緒に食事をしている相手を、不快にさせる為タブーです。 確かに、見ていて気持ち良くは無いですね!
-
⑥ そら箸
そら箸は、大皿の料理に一度箸を付けてからまた戻す事を言います。
一度箸を付けた料理に、何か着いていたから戻した様に見えますよね。
一緒に食事をしている相手を不快にさせてしまうため、タブーとされています。
-
⑦ 迷い箸
迷い箸は、箸を大皿の上でフラフラさせる事を言います。
それだけでも他の方からの見た目が美しく無いのでダメですが、もしも箸先に食べ物の欠片が付いていて、それが大皿の中に落ちてしまったら尚不快な思いをさせてしまいますね。
-
⑧ にぎり箸
にぎり箸は、箸2本を一緒ににぎり持つ事を言います。
箸は正しく持たないと料理をしっかりと持つことができません。
また、食事途中でにぎり箸をするのは刺すように見えることから、食事相手を攻撃する意味にもなりますので、やめましょう。
-
⑨ 指し箸
箸で人を指すことを言います。
箸であれ、指であれ人を指すことはタブーです。
今回私が書いた他にも、タブーとされている理由はあります。
調べてみて1番私が目にした言葉は「食事相手を不快にする為タブーです。」と言う言葉でした。
何よりも1番大切な事は一緒に食事をしている相手を不快にさせない事。その為のマナータブーだと言うことを忘れてはいけないですね。
後記
- まとめ
① 箸渡し 火葬後骨を骨ツボに納める様子に似ているので縁起が悪いとされています。
② たて箸 仏様へのお供えの仕方と同じな為縁起が悪いとされています。
③ 刺し箸 火の通りを確認している様に見えるので料理を作ってくれた方に失礼だからです。
④ 2人箸 食べ物を奪い合う様に見えるからです。
⑤ ねぶり箸
一緒に食事をしている相手が不快に感じるからです。⑥ そら箸 一度箸を付けた料理に何か着いていたように見えるからです。
⑦ 迷い箸 箸先に食べ物の欠片が付いていて、それが大皿の中に落ちてしまうと、一緒に食事をしている相手を不快にさせるからです。
⑧ にぎり箸 食事中にすると、食事相手を攻撃する意味になります!やめましょう。
⑨ 指し箸 箸であれ、指であれ、人を指すのはよくありません。
約30個あるお箸のマナータブー、今回は最低限知っておいたほうが良いタブーを書きました。
あと約20個ありますが、先ずはこの9個のマナータブーをしっかりと意味も含めて覚えておきたいと思います。
そして次の世代である子供達にきちんと教えて伝えていかなければいけないなと改めて考え、思いました。