こんにちは~あこです!
お墓参りの時「コレを持ってくれば良かった」 と思うことってありませんか?
私はたまにあります(T_T)
父が石材店をしていたのでお墓を建てることも多く、子供の頃から見聞きしていたはずなんですけどね(T_T)
そこで!
もう、そんな思いをしない為にもお墓参りの時の持ち物とあったら良いなと思うものを調べました
-
● お参り道具。
● 掃除道具。
※ これから記するものが全てではありませんし、無くても良いものもあるかもしれません。 また宗派によってやお寺や地域にもよります。
お参り道具
まず、お墓参りに持って行く物をざっと挙げさせて頂きます。
● お線香 ● ライター又は、チャッカマン ● 古新聞 ● お花 ● 手桶、柄杓 ● お供え ● 半紙又は紙皿 ● 数珠
それぞれをご紹介しますね!
- ・お線香
量は人数によります。 また、宗派にもよりますが線香は1人につき1~3本を供えるとされていますので、3本×人数分に、もしも折れて使えないものがあっても良いように、少し足した分を用意して置いた方が良いです。また余談になりますが、お線香を香炉に供える時は、線香の向きを揃えて供えて下さい。
石材店をしていた父から、子供の頃 「線香の向きをバラバラにしてしまうと両端から線香が燃えるため、稀にだが、燃え広がり火事になってしまう恐れがある。必ず同じ向きで供えなさい。」 と言われました。
沢山の人でお参りをする時は特に気をつけた方が良いです。
- ・ライター又は、チャッカマン ・古新聞
- 古新聞については私の家の仕方ですが、古新聞を軽くひねり火の回りを遅くさせたものにライターで火を付けてから、お線香に火を移した方が早く火がつきます。 ただし、風が強い日は気をつけて下さい。
- ・お花
花立に入る分を用意して下さい。古くからのお墓には、いくつかの墓石があり花立も複数ある所もあります。
また、お盆やお彼岸などで沢山の方がお墓参りに来てくださる場合、あまり沢山の花を用意しても花立に入りきらないこともあります。
- ・手桶、柄杓
お寺や墓地によっては共同のものを用意している所と、個人で用意するところがあります。事前にお墓を管理している方に聞ける場合、聞いた方が良いかと思います。
私は共同の物がない時は、ペットボトルで代用してしまいます。
「ペットボトルからでごめんなさい。」と手を合わせてから、水受けに水を注ぐようにしています。
- ・お供え ・半紙又は紙皿
食べ物のお供えを禁止とされている所もあります。
しかしどうしてもお供えをしたい時は、供えて、手を合わせてから帰る時に持ち帰れば大丈夫な所が多いです。
この時、半紙や紙皿などがあると墓石を汚さなくてすみます。
- ・数珠
宗派によりますし、そのお家の習わしにもよるので、お墓を管理している方に聞いてみると良いとおもいます。
心地よくお参りをする為にも、忘れ物せずにお参りをしたいですね。
また、そのお参りをする為にもお墓の掃除はかかせません。
そこで、次に掃除道具についても記しておきたいと思います。
掃除道具
- ・ほうき ・ちりとり
隙間に入り込んだ枯葉などを取るのにあると便利です。 お墓の作りによっては必要がない場合もあります。- ・バケツ
必須です。
墓地などによっては、手桶や柄杓と一緒に貸してくれるところもありますが、さほど多くは置いてはいないので、持って行った方が良いです。
- ・タワシ ・スポンジ
タワシは石畳や階段(石がザラザラした感じの所)を掃除する時に使うと綺麗になります。 墓石や墓誌(石がツルツルしている所)はスポンジを用いた方が石が傷つかなくて良いです。
また、私の父から聞いたプチ情報ですが、墓石や墓誌などを磨くのは、着なくなった下着が良いそうです。
理由は、墓石や墓誌を傷つけず綺麗になり水跡がのこりずらいそうです。 「スポンジじゃ墓石が光らない」と言われてしまいました。
- ・軍手
雑草を抜く時、手を痛めにくくするためにあった方が良いと思います。
- ・ゴミ袋
雑草や集めた枯葉を捨てる場所が無い場合があります。
その時はゴミとして持ち帰るようですし、お線香を束ねている帯などと細かいゴミが出ますのであった方が良いです。
お墓の形や、墓地のルールによりこれら以外にも必要な物があったり、逆に要らない物もあると思います。
心配な方は墓地の管理をしている方に確認をして下さい。
後記
-
まとめ
● お参りの道具。 ・線香 ・ライター又はチャッカマン ・古新聞 ・お花 ・手桶、柄杓 ・お供え ・半紙又は紙皿 ・数珠
● 掃除道具 ・ほうき ・ちりとり ・バケツ ・タワシ ・スポンジ(着なくなった下着) ・軍手 ・ゴミ袋
お墓を綺麗にしてからお参りをすると、心も清められる様な気持ちになります。
自宅を綺麗にする様に、亡くなった方の家であるお墓を綺麗にして、お話をする。
これらをスムーズに、行う為にも必要な物を忘れる事なくお墓参りに行きたいです(^ ^)